【ノルウェー旅行】世界遺産ウルネスの木造教会への行き方&注意点

ノルウェー最古の木造教会で、唯一の世界遺産でもある「ウルネスの木造教会」へ行ってきました!オスロやベルゲンなどといった都市からはだいぶ離れた場所にあるため、レンタカーを借りての旅行であってもアクセスが難しかったです。
実際に行ってみて注意すべき点がありましたので、今回はウルネスの木造教会への行き方、注意点についてレポートします。
気を付けるポイント!
・ウルネスの木造教会へ行くフェリーに車は8台しか乗れない(昼間は渋滞してます)
・フェリーは1時間に1本の頻度しかない
・ウルネスのフェリー乗り場から木造教会までは徒歩で約20分
ウルネスへのアクセス方法
solvornのフェリー乗り場
ウルネスへアクセスする際に、多くの場合は対岸のsolvornという港町からフェリーに乗ってウルネスに入るのが一般的です。(フィヨルドをぐるっと回るルートだと約1.5時間かかります。)そのため、ウルネスに行きたいときは、まずsolvornという港町に向かいましょう!
solvornからのフェリーの時刻表です。片道20分くらいで着きますが、1台の小さなフェリーがピストン運行しているため、1時間おきの運行になります。
ちなみにフェリーの料金ですが、大人1名で片道70NOK(約1,000円)。チケットはフェリーに乗る直前に係員の方から直接購入する必要があります。(事前予約はできません)
solvorn→urnes | urnes→solvorn |
---|---|
7:10 | 7:45 |
10:00 | 10:30 |
11:00 | 11:30 |
12:00 | 12:30 |
13:00 | 13:30 |
14:00 | 14:30 |
15:00 | 15:30 |
16:00 | 16:30 |
16:50 | 18:00 |
上記は夏季のものであり、冬は半分以下の本数になっています。また、時刻表が変更されている可能性があるため、公式のHPをご確認ください。
また、これが重要なのですが、このフェリーが小さいため、車は最大8台しか乗りません。
私達がsolvornの港に到着したのは12:50頃だったため、「13:00のフェリーに間に合った!」と思ったのですが、すでにフェリー待ちの車が10台以上いる状態。その時点で1時間待ちは確定で、且つ、帰りのウルネスからのフェリーにも1時間以上待たないと乗れない可能性ありだったため、車を置いて次の14:00発のフェリーに乗ることにしました。


solvornの駐車場
solvornのフェリー乗り場にも駐車場はあるのですが、10台くらいしか停められるスペースはなく、私達が行ったときはどこも空いてませんでした。そのため、少し離れた教会の近くに無料で停められる駐車場があったため、そこに車を停めてフェリーに乗りました。(フェリー乗り場から徒歩で10分くらい)
※2つの駐車場の場所は下記マップのPマーク(青色)をご参照ください。右端にフェリー乗り場があります。
ウルネスフェリー乗り場から木造教会まで
木造教会までは徒歩で20分!
ウルネスのフェリー乗り場に到着したら、そこから木造教会までは徒歩で約20分で着きます。教会まではずっと緩やかな上り坂が続きますが、車もほとんど通らないため歩きやすいと思いますよ。
※下の地図のA地点がフェリー乗り場、B地点がウルネスの木造教会です。



ウルネスの木造教会
フェリー乗り場から約20分で木造教会に到着します。木造教会の中に入るには入場料150NOK(約2,200円)がかかりますが、約30分のガイドが付きます。正面の入口に彫られた「ウルネス様式(Urnesstil)」と呼ばれる装飾彫刻を見たい方は是非中に入ってみてください。(私達は石垣の外から楽しみました…)




まとめ
以上、ウルネスの木造教会へのアクセス方法と注意点についてレポートしました。ノルウェーには他にも木造教会がありますが、世界遺産はウルネスだけです。
ウルネスの木造教会の外観は、一見すると非常に質素でありながら、内部に入ると精緻な装飾に圧倒されます。ノルウェーを訪れる機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。